CSS3グラデーションのソースを自動生成してくれるジェネレーター「CSS3 gradient generator」 2010/12/16
CSS3では今まで画像で作らなくてはならなかった角丸やグラデーションが画像を使用せずにCSSから形成可能になることも魅力の一つ。ですが現状は、CSS3でのグラデーションは記述がものすごく長くなるのでちょっと面倒だったり。そんなCSS3グラデーションを、ブラウザ上でのパレット操作から自動でCSSソースを生成してくれるジェ…
CSS3では今まで画像で作らなくてはならなかった角丸やグラデーションが画像を使用せずにCSSから形成可能になることも魅力の一つ。ですが現状は、CSS3でのグラデーションは記述がものすごく長くなるのでちょっと面倒だったり。そんなCSS3グラデーションを、ブラウザ上でのパレット操作から自動でCSSソースを生成してくれるジェ…
先日のCSS(CSS3)のみでスライド画像ギャラリーを作る方法に引き続き、CSS(CSS3)のみで形成する、画像にマウスオーバーで拡大エフェクトをつけるギャラリー的なもののサンプルを紹介してみます。初めに完成サンプルから。※動作環境は前回同様にWebkitブラウザのSafariやChromeのみです。CSS3 HOVE…
先日、CSS3 Transitionでのアニメーション実行パターンを紹介しましたが、今回はスクリプト系を使用せずにCSS(CSS3)のみで形成するスライド画像ギャラリーのサンプルを紹介してみます。CSS3で使用しているプロパティは、TransitionやTransformは使用せず「-animation-」で動作を指定…
CSSのみでアニメーション動作を可能とするCSS3の機能Transition。海外のサイトではもうすでにCSS3アニメーションを実装しているサイトを見かけることもちらほら。そんなCSS3アニメーションのテクニックを紹介しているサイトは多く見かけますが、ここではCSS3アニメーションを実行させるタイミングに関してサンプル…
HTML5の<canvas>を使ってものすごいことをしているサイトを集めたエントリー「20 Shockingly Cool HTML5 Canvas Applications」に加えて、CSS3アニメーションを使って華やかな演出をしているサイトを集めたエントリー「Awesome Animated CSS W…
CSS3で可能になることは角丸、シャドウ、グラデーション、アニメーションなどなど様々ありますが、CSS3のTransformを使って3Dを表現している「3D Rotating Molecules on the iPhone/iPad」がおもしろかったのでご紹介。≫3D Rotating Molecules on the…
jQueryで画像ギャラリー的な仕組みを作るのは意外と簡単にできますが、CSS3でもJSに近い動きでスライドギャラリーを実現することが可能になってきています。そんなCSS3のみで構成された画像ギャラリーを10種類集めたエントリー「10 Pure CSS3 Image Galleries and Sliders」が参考に…
CSSでWebサイト上で良く使うインターフェースを効果的に組み込むテクニック&チュートリアル集「50 New Useful CSS Techniques, Tutorials and Tools」のご紹介。≫50 New Useful CSS Techniques, Tutorials and Tools - Smas…
Webサイト内の限られた範囲に多くの情報量を掲載することができるタブインターフェース。今ではあたり前のようによく見かけます。そんなタブインターフェースについて、デザインや演出パターンの違うものを30種類紹介しているエントリー「30 CSS and Javascript Tabs Solutions」が参考になりそうだっ…
CSS3で新たに追加となる角丸やシャドウの指定を、サイト上で簡単に生成してくれるツール(ジェネレーター)は最近よく見かけますが、CSS3で追加となる主要機能をまとめてあれこれ試すことができるジェネレーター「CSS3.0 Maker」がこれまたすごい。≫CSS3.0 Maker | CSS3.0 Generator角丸(…