HTML5 canvasを簡単に操作することができるjQueryプラグイン「jCanvas」 2011/05/16
jQueryを使って簡単にHTML5のcanvasが操作できてしまう、というプラグイン「jCanvas」がちょっとおもしろそう且つ、活用できそうだったので紹介してみます。jCanvas≫jCanvasjQueryファイルと、この「jCanvas」プラグインファイルを読み込むことでjQueryスクリプト操作でcanvas…
jQueryを使って簡単にHTML5のcanvasが操作できてしまう、というプラグイン「jCanvas」がちょっとおもしろそう且つ、活用できそうだったので紹介してみます。jCanvas≫jCanvasjQueryファイルと、この「jCanvas」プラグインファイルを読み込むことでjQueryスクリプト操作でcanvas…
jQueryを使ってサイト内にギャラリーなどを組み込んだ際、画像を切り替える際に、フェードやスライドなど様々なエフェクトを掛けることが可能ですが、jQueryと<canvas>を使ってカメラのシャッターを切るような動きを付けて画像を切り替えることが出来るチュートリアル「Shutter Effect Portfolio …
HTML5で作られたゲームサイトは最近よく見かけますが、その中でも特に目を惹く、ビリヤードゲーム「Agent 008 Ball」のご紹介。Agent 008 Ball≫Agent 008 Ball操作はマウスのドラッグ等で行い、2分間で15個の球をいくつ落とせるか競う構成になっています。(ゲーム結果(点数)をTwitt…
以前、jQueryを使ってページをめくるような演出をつけるプラグイン「ページをめくる様な演出を実装できるjQueryプラグイン「Viewbook」」を紹介しましたが、HTML5の<canvas>で同じようにページをめくる演出を付けるチュートリアル「Page Flip Effect from 20thingsilearn…
ブラウザやスマートフォン(Android)の進化によって、徐々に日の目を見るようになってきたHTML5。すでにHTML5をサイトに組み込んで今までにない演出をしているサイトもちらほら見かけますが、HTML5で可能な視覚的効果やさまざまな技術をさまざまな形で実験し、ラボ的サイトとして情報を公開している「HAKIM.SE」…
HTML5での注目タグ<canvas>。使いこなすには今までのHTMLとはちょっと違うSCRIPTと絡ませた記述が必要になります。そんな<canvas>タグの使い方について、カテゴリに分けてチュートリアル形式で解説しているサイト「HTML5 Canvas Tutorials」が、この先便利に使え…
HTML5の<canvas>を使ってものすごいことをしているサイトを集めたエントリー「20 Shockingly Cool HTML5 Canvas Applications」に加えて、CSS3アニメーションを使って華やかな演出をしているサイトを集めたエントリー「Awesome Animated CSS W…
徐々に動きを見せつつあるHTML5。HTML5では動画や音声の再生が可能になる<video>タグや<audio>タグの他に、ソース(JavaScript)から図を描いたりアニメーション設定が可能になる<canvas>タグも注目されているものの一つ。そろそろ少しはちゃんと知っておかない…