CSSファイルでHTMLソース内の不適切なマークアップを診断してくれる「holmes.css」 2011/05/20
マークアップされたHTMLソースの記述や文法などをチェックしてくれるツールは数多くありますが、HTMLソース内にある不適切な記述部分をCSSを使って診断・指摘してくれる「holmes.css」が構文チェックをする際に使えそうだったのでご紹介。holmes.css - CSS Markup Detective≫holme…
マークアップされたHTMLソースの記述や文法などをチェックしてくれるツールは数多くありますが、HTMLソース内にある不適切な記述部分をCSSを使って診断・指摘してくれる「holmes.css」が構文チェックをする際に使えそうだったのでご紹介。holmes.css - CSS Markup Detective≫holme…
以前、HTMLソースのチェックツールを「HTMLチェックツール「Another HTML-lint gateway」」にて紹介しましたが、残念ながらいずれもHTML5にはまだちゃんと対応していない模様。現状では、「Quality Assurance tools for HTML5」で紹介されているHTML5用のチェック…
ちょっと今更な感じもしますが、コーディングやサイト構築際に、何かと役に立つWeb開発補助ツール。ブラウザ毎にさまざま用意されていますが、ここでも2つほど紹介しておきます。まず、Firefoxのアドオン「Web Developer」かなり便利に使えます。≫Webdeveloperのダウンロード:ミナトラボFirefoxに…
Web開発の際のデバッグツールとして、FirefoxのアドオンFirebugはよく使っていましたが、IE用のデバッグツールがあったのでメモ書きしておきます。一つ目は「Internet Explorer Developer Toolbar」Microsoft社から提供されているツールでIEに直接インストールするのに加えて…
HTML制作の際に欠かすことのできないHTMLチェックツール。Web上でのサービスで提供されているものやソフトなど様々ありますが、「Another HTML-lint gateway」はその中でも一番強力です。≫Another HTML-lint gateway文書構造だけでなくアクセシビリティ面などでも細かくチェック…