Web制作をするにあたって、PC上にさまざまなソフトを立ち上げることになったり、
数々のファイル等のデータ管理など、PC環境の整理整頓は作業効率化するには不可欠です。
今回はそんな作業効率を軽減できると思われる、
普段私の使用しているWeb作業においての手放すことができない
便利ツール3種を紹介してみます。(基本Windows用です。。。)
まずは「ObjectDock」
≫Stardock ObjectDock
結構有名なアイテムですがMacのDockのWindows版というべきもの。
ブラウザやアプリケーションのショートカットを並べることができる他に、
フォルダを設定することでこの「ObjectDock」上から中のファイルを辿ることができるのがとても便利。
デスクトップ上には出来るだけファイルを置くのは避けたいことなので、
この機能を使ってフォルダ管理をするとかなり整理しやすく、ファイルを探すのに迷うこともなくなります。
実際の自分の設定しているものは以下の様な感じ。
2つ目は「Sleipnir」
≫フェンリル|フリーソフト|Sleipnir カスタマイズに特化した上級者向けブラウザ
これまた有名なタブブラウザですが、
かれこれ5年前くらいから使っています。(当時はタブ機能が便利として有名でしたが…)
今ではFirefox(IEも)もタブ化され、プラグインも多く用意されていますが、
この「Sleipnir」のプラグインも使いやすいものが揃っていて、
カスタマイズすることで自分流の使い勝手の良いブラウザに。
プラグインで用意されている「Hawkeye」はWebサイトの分析や、
制作物のチェックツールとしてかなり重宝します。
3つ目は「netvibes」
≫Netvibes
以前ここでも紹介したスタートアップページ。
≫記事はこちら:おすすめスタートページサービス「Netvibes」
ほぼWeb上のメモ帳として何かあればこいつに書き込んでいます。
「Sleipnir」と合わせることで情報の収集から整理まで日々の業務管理においてももうなくてはならない存在。
以上の3つが私の中での仕事をする上で手放すことが出来ない三種の神器。
これらが無いと仕事にならないくらい。。。
作業の効率化をかなり軽減することができるツールなので
興味がある方は是非。
最近は他に、
・フォルダのタブ化機能
≫QuizoApps: QTTabBar
・クリップボード履歴+文字貼り付けツール
≫ToClip
なども結構便利に使えるかなと感じています。
PC環境の使い勝手は個人個人違うと思いますが、
自分ルールの中で作業がすこしでも軽減するように、
日々効率化を考えていきたいですね。
つらつら綴ってきたこのブログも気がつけばエントリー数が3桁に到達したようです。
今後もメモ書き程度の内容ですが自分の面白いと思うもの、便利だと思うものなど紹介していきたいと思います。。。