この度「プラグインを使わないスキルを身につけたい人のためのjQueryテクニカルノート」というタイトルにて、本の執筆をさせていただき、2016年2月10日にSBクリエイティブ社さまから出版することになりました。
価格:2400円+税
サイズ:B5変/フルカラー
頁数:256ページ
出版社:SBクリエイティブ株式会社
発売日:2016/2/10
ISBN:978-4-7973-8527-4
プラグインを使わないスキルを身につけたい人のためのjQueryテクニカルノート
本書の内容については、jQueryのプラグインを使って実装するようなUIをプラグインを使わずにオリジナルで作れるように、jQueryの構造や仕組みを理解してみましょう、といった内容になっています。
(プラグインの使用を否定するものではありません)
jQueryのメソッドの使い方からイベント操作など、当ブログでも紹介しているようなサンプルを交えてスクリプトの内容を具体的に解説しています。
本編は大きく「PART01」「PART02」といったブロックで分かれており、その中で計30のCHAPTERで構成しています。
「PART01」ではjQueryでのイベント操作などの小さなテクニックを紹介し、「PART02」ではスライダーなどの長めのスクリプトを組んで中身の構成を解説をしています。
その中で各CHAPTERごとにサンプルファイルを用意し、HTML、CSS、jQueryスクリプトの構成内容をそれぞれ解説しています。
各CHAPTERの項目は以下のようになっています。
PART01 jQueryのさまざまなテクニック
- CHAPTER01animate()メソッド使ったアニメーション
- CHAPTER02クラスの追加/削除によるアニメーション
- CHAPTER03メガドロップダウンを作ってみよう
- CHAPTER04ツールチップを作ってみよう
- CHAPTER05ニュースティッカーを作ってみよう
- CHAPTER06入力フォームの簡易バリデーション
- CHAPTER07入力フォームに文字カウントを設置する
- CHAPTER08画面上で右クリックを禁止させる
- CHAPTER09デバイスピクセル比を判別して画像を切り替える
- CHAPTER10スマートフォンでの縦向き・横向きを判別する
- CHAPTER11スクロールイベントで値を取得する
- CHAPTER12スクロールしても固定表示されるボタンを設置する
- CHAPTER13スクロールして特定の位置にたどり着いたらアニメーションを実行する
- CHAPTER14スクロールしても付いてくる追尾型ナビゲーション
- CHAPTER15画像をランダムで表示する
- CHAPTER16ウィンドウサイズによって読み込む画像を切り替える
- CHAPTER17ページ遷移時にフェードアニメーションをつける
- CHAPTER18画面に並べられた画像を順々にフェードイン表示する
- CHAPTER19画面上に並べられた画像を特定のグループに分けてフィルタリングする
- CHAPTER20並べられた要素の高さを一番大きい高さに揃える
PART02 プラグインを使わないで実装してみよう
- CHAPTER21背景画像をフルスクリーンサイズで表示する
- CHAPTER22モーダルウィンドウを作る
- CHAPTER23タブとアコーディオンを切り替えるUIを作成する
- CHAPTER24レスポンシブに対応した開閉式ナビゲーションメニューを作成する
- CHAPTER25テキストが長い場合は「続きを見る」リンクを表示する
- CHAPTER26「もっと見る」ボタンで画像を順々に読み込む
- CHAPTER27横向きのスライドパネルUIを作る
- CHAPTER28要素が自動で流れ続けるループスライダーを作る
- CHAPTER29複数画像をクロスフェードで切り替えるスライドショーを作る
- CHAPTER30ウィンドウ幅いっぱいに広がるコンテンツスライダー
簡単なイベント操作からそれを使っての応用まで、順を追って理解することができるように構成しています。
読者の対象は普段jQueryのプラグインを使ってWebサイト制作をおこなっている方で、もっとスクリプトを理解して自分でオリジナルなものを組んで実装してみたいと思っている方、を対象としています。
256ページにもおよぶ原稿の作成と、それに併せてのサンプルファイル作成など、本の執筆自体が初めてで不慣れな部分ばかりでほんとうに大変でしたが、Webサイトを制作するクリエイターさんやエンジニアさんに役に立つ内容で読んだ人にできるかぎり分かりやすくスクリプトを理解してもらい、そこからさまざまな応用をすることで、自分なりのカスタマイズやオリジナルでUIの実装ができるまでの知識スキルが身につくように、一生懸命書かせていただきました。
正直、この内容できちんと伝わるか、などとても不安な部分もあるのですが、少しでもこの本がWebサイトを制作する方々のお役に立てると幸いです。
よろしくお願いいたします。
最後に・・・
執筆未経験の私にこのような機会をくださり、いろいろとご指導いただきました、SBクリエイティブ株式会社 テクニカル書籍編集部 編集長様、以前から私の出版に対し協力いただき、今回の出版に関しても快く承諾していただいた所属会社代表、執筆にあたり身の回りで応援してくれた方々、とてもとても長い間、休日などプライベートのほとんどの時間をこの執筆に使うことに付き合ってくれた嫁さん、この場を借りて、みなさまに本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
※みなさまには掲載許可をいただいていないので名前を伏せさせていただきました。